◆┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┗┛

なんつねメールマガジン
VOL.15
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
株式会社なんつね 平成21年11月27日配信
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
こんにちは。メルマガ編集担当の大西です。
早いものでもう1ヶ月で2009年も終わりですね。
ついこの間2009年が始まったと思ったばかりだったのですが・・。
社会人になってからさらに月日が経つのが早いと感じる今日この頃です。
だんだんと忙しくなっている時期だと思いますが、インフルエンザに負けず、是非お体に気をつけて
2009年最後の1ヶ月を乗り切っていただければと存じます!
さて、今月のメルマガは機械を長くご使用いたくためにシリーズ第3弾として、
ミンチの機械についてご説明させていただきます。
忙しい時期に機械がストップしてしまっては大変だと思います。
そんなトラブルを回避するお手伝いになれば幸いです。
それでは、どうぞ最後までお付き合いよろしくお願い申し上げます。
╋
|
━
|
╋
|
━━━━━━━━━☆今月のコンテンツ ☆━━━━━━━━━━╋━╋
|
:
|
1
|
:
|
機械を長くご使用いただくために3 〜ミンチ機の取り扱いについて〜
|
:
|
2
|
:
|
地元熊本県産が売り! 熊本畜産流通センター様
|
╋
|
━
|
╋
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━╋
|
┏┓
┗■ 1.機械を長くご使用いただくために3 〜ミンチ機の取り扱いについて〜
└─────────────────────────────────
ミンチの機械は扱いが簡単のように感じますが、使い方を間違うと、部品が壊れ、
修理に多大な金額がかかるという場合があります。
是非正しい使い方をしていただき、長くご使用いただければと存じます。
−本体部に取り付ける部品の名称−

−ミンチを使用する前の正しいセットの仕方−
1.はじめに胴体のみを本体にセットします。
◎シルバー色のミンチ(M-22A、M-22E、M-22P、MGB-32、アルゴスなど)の場合

☆胴体をセットする際の注意点!☆
下記のように胴体がきちんと奥まで入っていない状態でハンドルレバーを下げ、使用すると
故障の原因になりますので、必ず奥までセットされていることを確認し、ハンドルレバーを下げてください。

2.胴体がきちんとセットできたら、次にロール、ナイフ、プレート、ワッパの順番にセットをしてください。

☆ワッパをセットする前の確認点!☆
プレートまでセットした状態で、下の写真のように、かならずプレートが胴体から出ている状態で
あることを確認してください。
プレートまでセットした状態でも、プレートが胴体よりも出ていない場合は、
ワッパを締めてもきちんとプレートとナイフを支えておくことができず、
空回りし、きちんとした商品が出てこない場合があります。


3.最後に受け皿をセットし、運転させてから材料を投入してください。

MS-12、MD-22Kをお使いのお客様へ
−オイル点検のオススメ−
ミートチョッパーのオイルの内部にはギアが組み込まれているため、汚れているとギア部の消耗が早く
なります。
MS-12S/B及びMD-22Kにはオイルの状態を見ることができるオイルゲージが外側についていますので、
定期的にオイルを点検していただくことをオススメします。

−ミートマスターのご紹介−
ミートマスターは、トンカツ用や焼肉、カレーシチュー用のお肉をやわらかくし、筋を切る機械です。
ミートチョッパー(MS-12、MD-22K)に取り付けるだけで簡単に使用することができます。
ご興味があるお客様は是非最寄の販売店にお問い合わせください!

┏┓
┗■ 2.地元熊本県産が売り! 熊本畜産流通センター様
└─────────────────────────────────

『熊本県産の和牛を新鮮なまま提供したい。』
そう話してくださった出口課長。今回は九州の熊本にある熊本畜産流通センター様にお話を伺ってきました。
主に宅配用のパック商品と、流通センター様の隣にある直売店でのパック商品を行っているそうで、
宅配のパックをするにあたっての注意点など大変勉強になりました。
直売店では熊本県産の和牛や豚肉を販売しており、新鮮さも然る事ながら、
直売店だけあってその種類の多さにおどろきました。
スーパーではなかなか販売していないようなホルモンや、さまざまな部位のお肉などがあり、
お盆の時期になると帰省してきた家族に食べさせるということで、お客様が急増するとか。
熊本に帰ってくるとバーベキューなどで地元熊本県産のものが食べられるというのは
帰省する楽しみが増えて幸せだなぁと感じました。

口コミで広がり、1日100名以上のお客様が来られることもある直売店

熊本県産の和牛を使用するのがこだわりだとか。
玄関に飾ってあった熊本県産牛の紹介を撮らせて頂きました。
Q.工場のレイアウトはどのようになっているのでしょうか?
一日の日数パック数は平均5,000〜6,000パックです。工場内のレイアウトでは
1日1万パックできるようライン化をし、レイアウトを組みました。
人数は20名ほどで、稼動時間は平均7時間くらいですね。
また、宅配の場合はアイテムやパック数が毎日変わるので、それに対応できるようにというのも
考慮し工場をレイアウトしました。

冷凍スライサー、生スライサー、チョップカッターを使用しておられました。
Q.宅配用パックの仕事について教えてください
宅配用のパックをメインにやっており、商品作りから携わっています。
月に一度メニュー会議があり、家族構成などを考えながらメニューの提案を行っています。
そこで1ヶ月のパックする商品も決まってくるのですが、毎日違うアイテムで違う量のパックを行うので、
その日の処理量が変わっても対応できるようにしておくことが大切です。
また、宅配用のパックで一番気をつけていることは、スーパーのようにお客様自身が
選ぶということができないので、すべて均一な商品を作るということです。
お客様も、たまたま手にとった商品が赤身よりも脂身が多いと、がっかりするのではないでしょうか。
そういった点で新鮮なだけではなく、信頼できる商品作りを心がけています。
その一貫として、2000年にISO9001を取得したのですが、それを維持するために
作業場にリーダーを配置したりと工夫をしながら取り組んでいます。
Q.最後に、なんつねに対して一言お願いします
やはり、機械が止まると仕事になりませんので、故障があった場合の対応には評価しております。
故障をしないように定期的にメンテナンスも行っていただいていますしね。
機械の性能も良くなってきましたね。食の安全という面で、機械の清掃を念入りにするのですが、
清掃しやすくなったのが一番良いですね。
これからも、より迅速な対応を期待しています。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
最後までご愛読いただき、誠にありがとうございました。
また、取材を快く引き受けてくださいました株式会社熊本畜産流通センター様 誠にありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
さて、この3回のメルマガでポピュラーな機械について長く使用いただくための
アレコレを掲載させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
ご不明な点等ございましたら、是非お問い合わせいただければと存じます。
来月号では真空包装機について掲載させていただきたいと思っております。
それでは、来月号も是非よろしくお願い致します。
■□■--------------------------------------------------------
このメールは、展示会にて弊社のブースにお越しいただきました方、及び弊社製品を
ご購入いただきました方にお送りさせていただいております。
「メール配信停止」をご希望の方はその旨を明記のうえ、 お手数ですが
下記メールアドレス宛までご返信ください。
--------------------------------------------------------------
株式会社なんつね
編集担当:開発営業 大西由華
〒583-0008 大阪府藤井寺市大井4−17−41
TEL:(072)939-1500
FAX:(072)939-1504
E-mail:info@nantsune.co.jp
URL:http://www.nantsune.co.jp
--------------------------------------------------------■□■
|