海外展開も手掛ける食肉加工機のトップメーカー
「なんつね」を中心に
繁盛店の仕掛け人や
デジタルマーケティングのプロフェッショナルなど
複数のプロジェクトメンバーによる
「新規飲食店プロジェクト」が始動いたします!
その店舗運営の中核となる「マネージメントスタッフ」・「一般スタッフ」を
募集しております。
そして、2021年は「株式会社なんつね」の
海外企業基盤を活かし、
海外展開も視野に入れた
“2つのFCモデル店”についてご紹介いたします。
本場フランスでM.O.F(フランス国家最優秀職人章)シャルキティエであるArnaud Nicolas(アルノー・二コラ)氏に師事し、フランスの美食を象徴する“パテ・クルート”の世界選手権でも2位の実績をもつ阪口義朗氏をシャルキティエに迎え本格的なシャルキュトリーとクラフトビールやワインが楽しめるお店です。UberEatsを活用した「デリバリー機能」や、店先での「お惣菜テイクアウト機能」など、街に根付いたお肉屋さんの未来像を見据えたモデル店となります。また、2階には本格的なプロ向けレシピ提供・開発をする自社ラボも併設しております。
トレンドに敏感な若い方から、味にこだわる30~40代の社会人までMeat Deli Moct(ミートデリモースト)で製造された本格的なシャルキュトリーをこだわりのクラフトビール・ワインと一緒に楽しめる多店舗FC展開を見据えたモデル店となります。梅田ESTというフラッグシップモデル店に相応しい立地条件で、新規メンバーを迎え今後どのような成功ストーリーを描くのか楽しみなプロジェクトです。
募集するマネージメントスタッフの
「キャリアプラン」
新規プロジェクトだからこそ自分で掴める
NEXTポジション
今から始動するプロジェクトだからこそ経験できる、
スタートアップからの店舗の雰囲気づくりやヒットメニュー開発の面白さ。
そして、早期のスキルアップを実現する様々なNEXTポジションをご用意します。
店舗マネージャーの
キャリアプラン
多店舗・FC展開後には1店舗に留まらず、
複数店舗の運営をお任せするポジションを
ご用意いたします。
料理長のキャリアプラン
料理長のポジションの先には、
自らヒットメニューを企画開発、
そしてその責任をお任せするポジションを
ご用意いたします。
今後店舗MGや料理長を目指したい、
一般スタッフも募集を行っております。
採用後には、プロジェクトメンバーである株式会社ジリオンでの
約2ヶ月間の繁盛店による研修を予定しておりますので、
未経験からの飲食業への挑戦も可能です。
※ シャルキュトリーcharcuterieとは食肉加工品全般の総称。
ハム、ソーセージ、パテ、テリーヌなどの総称で、
その多くは豚肉を原料とし、鴨やジビエなどを使うこともあります。
簡単かつスピーディーに薄切り肉が作れる食肉スライサーを
「なんつね」が日本で初めて開発いたしました。
このスライサーがあったからこそ、 “しゃぶしゃぶ”という文化が
在ると言っても過言ではありません。
“世界の食を豊かにする”を
スローガンに
掲げる私たちが次に見定めているのが、
新たなシャルキュトリー文化を日本に根付かせる
ことです。
東京・目黒の「大衆ビストロ ジル」をはじめ、肉料理を提供する
数々の繁盛店を世に送り出してきた
吉田氏(株式会社ジリオン)の
プロデュースのもと、
福島・梅田ESTにて“新しいシャルキュトリー”と“本格クラフトビール”をお楽しみいただける2つのモデル店がオープンいたします。
日本トップの食肉加工機メーカー×繁盛店プロデューサーという
業種の壁を越えたタッグとそれを支えるメンバーによる
一大プロジェクトが、
日本の食文化に新風を吹き込みます。
1929(昭和4)年創業の老舗食品加工機械メーカー「なんつね」の4代目社長に若くして就任。
“お客様の利益を創造する”という信念のもと、従来の社業はもちろん、新しいビジネスフィールドへも進出するなど、精力的に会社をけん引。
ランニングを趣味にするなど、プライベートでもアクティブ派。「出来る方法は100万通りある」がモットー。
“街のエナジースタンド”をコンセプトに、「大衆ビストロ ジル」をはじめ、数々の話題店を展開する会社を引っ張る代表取締役。
近年は、飲食店の経営に加え、飲食向けコンサルティングも手掛けるなど、幅広く活躍。
「凡事徹底(=当たり前の追求)の先にある一つでも多くのサプライズの提供」がモットー。
「流行を創出する」をミッションとして掲げるデジタルクリエイティブエージェンシーのVogaro株式会社の代表取締役。
デジタルを活用した企業のビジネス変革の実効支援とAIサービスの開発を手掛ける。
これまで、1500以上のブランド/サイトの課題解決を行い、その功績が評価され業界理事にも就任。受賞歴多数。「諦めが悪い」がモットー。
元建築設計士でありファッションスタイリスト・アパレルデザイナー・グラフィックデザイナー。現在は合同会社エイリアスの代表取締役。
20歳の時オレゴン州ポートランドにてクラフトビール文化に感銘を受け、国内外のクラフトビールのプロデュース・コンサルティングを行う。
現在ではクラフトビール専門誌TRANSPORTERを日本・韓国・台湾で展開。また、ベルギービールのCHIMAY社と契約しマーケティングを担当。
食肉加工機械の製造で90年に及ぶ歴史を積み重ね、日本のトップメーカーの地位を築き上げた「なんつね」が、
食肉業界の新しい未来を創り出すために立ち上げたこのプロジェクトは、
フラッグシップとなるお店をオープンさせることで動き出します。
旗艦店としてブランディングを図りながらノウハウ・レシピを蓄積し、「なんつね」とともに歩んできた
食肉加工業者様を巻き込み、多くのファンを創造していくことが目的です。
新しい食文化を創造するために、「シャルキュトリー」をテーマに、
街の精肉店をはじめ、食肉業界を活性化させることがゴールであり、プロジェクトを遂行した際に実現できる未来です。
飲食店ビジネスを通じて実践してまいります。
働きやすい社風、独自の制度を紹介します。
株式会社なんつねの社風
「なんつね」は90年という歴史の中で、常に発展を続けてきました。
その原動力となったのは、社員一人ひとりの成長意欲です。
常に新しいチャレンジを通じ成長しようとする姿勢こそが創業当時から
今も脈々と受け継がれる「なんつね」スピリットです。
採用後の研修制度について
社内、社外問わず様々な人財育成プログラムを実施。
用意されたプログラムだけではなく、
希望に応じた研修も積極的に取り入れます。
採用後の福利厚生・待遇について
周りと切磋琢磨しながら、
自分を成長させ続けられる人
自 責
何があっても自分がもたらした
結果だと
受け入れられる人
コミットメント
自ら深く関わり目標達成の
強い意志をもち
自他共に高い要求が
できる人
チャレンジ精神
新たなこと、困難なことに
果敢に取り組み、
たとえ失敗しても
立ち直りの早い人
ムードメーカー
傾聴力・発信力がありポジティブなムードを
創り出せる人
感謝の気持ち
万事を当然と思わずに周囲の人に感謝を忘れず
恩返しできる人
エントリーから採用・
実際に働くまでの流れを紹介します。
エントリー
エントリーフォーム
より必要事項を
ご記入の上、
ご応募ください。
面 接
一次面接、
二次面接、
最終面接(社長面接)
採 用
面接後、1週間以内に
合否に関わらずご連絡
いたします。
研 修
なんつね理念研修
「なんつね」のビジョンやミッションを学んでいただきます。
ジリオン
マネジメント研修
実店舗における現場オペレーションや管理手法、マーケティングなど。
プロジェクトへ
配属
※採用までの流れは、場合により一部変更になる場合がございます。